エレベーターメンテナンス日々の維持管理
エレベーターを安全・安心に使っていただくために
View more
急にエレベーターが動かなくて困ったときに対応の電話をしました。症状を話したところ、「こういう操作をしてみてください」と教えてくれました。そのようにすると、平常に動くようになりました。ほどなくして、メンテナンスの方が到着して「回復はしていますが、念のため全体の点検を行いますね」と言って入念に確認をしておられました。
古いエレベーターで、前任の保守会社からは「リニューアルが必要だ」と言われ正直困っていた。エレベーター総合管理さんは「日々のメンテナンスで出来るだけ⻑くもたせられるようにしますね」と言ってくれた。それからしばらくして何度かエレベーターが止まってしまうことがあったが、その都度対応してくれ、延命方法の提案だけでなく、資金繰りの相談まで乗ってくれた。資金繰りのメドが立ったので、計画的にリニューアルもお願いした。
日々、大手企業だけでなく、多岐に渡るエレベーターメーカーの保守点検を行っているため、メンテナンスの発想が豊富で柔軟性が高い。また、複数物件を所有しているが、すべて一括で任せられて報告書のやり取りや請求窓口もひとつになるのがありがたい。小さな事かもしれないけど、これは事務処理をする人間からしたらありがたい。
メンテナンスの問い合わせをしたところ、「最大でも弊社拠点から60 分程度の行動範囲に限ります」と言っておられた。堺から60 分程度だと結構な範囲をカバーできることになると思うが、迅速な対応を心掛けていることと、地元を大切にしていることの表れだと思った。
エレベーターメンテナンス(保守管理)について、新しく面白い情報を掲載いたします。
先日、NHKが放送していた「茜雲のさきに〜御巣鷹に集う遺族たち 40年の軌跡〜」という番組を視聴しました。内容は、「日航ジャンボ機墜落事故から40年。悲劇の事故は日本の事故調査・被害者支援を大きく変える出来事でもあった。その中心を担ったの遺族が、他の遺族とともに長い年月をかけて企業側と対峙、
平素はわたくしども、エレベーター保守会社のメンテナンスにご理解を頂き、ありがとうございます。ところで、みなさまエレベーター1基の点検・メンテナンスにはどれくらいの時間が必要だと思われますか?停止階数にもよりますが、だいたい平均して50分~80分くらいかかります。「マンショ