エレベーター総合管理株式会社とは

エレベーター総合管理株式会社は、エレベーターの保守管理という仕事を通じて、ただ機械を守るのではなく、その先にある“人の安心”と“つながり”を支えています。日々の点検やメンテナンスの一つひとつに真摯に向き合い、安全で快適な移動空間を提供することで、人と人、人と社会を結ぶ架け橋となる企業を目指しています。

  

選ばれる理由

エレベータ総合管理株式会社 事業実績 メンテナンス画像

緊急のときに即連絡が取れ、早急に対策してくれた。

急にエレベーターが動かなくて困ったときに対応の電話をしました。症状を話したところ、「こういう操作をしてみてください」と教えてくれました。そのようにすると、平常に動くようになりました。ほどなくして、メンテナンスの方が到着して「回復はしていますが、念のため全体の点検を行いますね」と言って入念に確認をしておられました。

エレベータ点検

我々の立場を尊重した提案をしてくれた。

古いエレベーターで、前任の保守会社からは「リニューアルが必要だ」と言われ正直困っていた。エレベーター総合管理さんは「日々のメンテナンスで出来るだけ⻑くもたせられるようにしますね」と言ってくれた。それからしばらくして何度かエレベーターが止まってしまうことがあったが、その都度対応してくれ、延命方法の提案だけでなく、資金繰りの相談まで乗ってくれた。資金繰りのメドが立ったので、計画的にリニューアルもお願いした。

エレベータ内部

メーカーを問わないマルチな対応をしてくれる。

日々、大手企業だけでなく、多岐に渡るエレベーターメーカーの保守点検を行っているため、メンテナンスの発想が豊富で柔軟性が高い。また、複数物件を所有しているが、すべて一括で任せられて報告書のやり取りや請求窓口もひとつになるのがありがたい。小さな事かもしれないけど、これは事務処理をする人間からしたらありがたい。

エレベータ内部

地元を大切にしている。

メンテナンスの問い合わせをしたところ、「最大でも弊社拠点から60 分程度の行動範囲に限ります」と言っておられた。堺から60 分程度だと結構な範囲をカバーできることになると思うが、迅速な対応を心掛けていることと、地元を大切にしていることの表れだと思った。

BLOGお役立ち情報をご提供

エレベーターメンテナンス(保守管理)について、新しく面白い情報を掲載いたします。

エレベーターの待ち時間にイライラしますか?

とあるテレビ番組で、「電車を待ったり、信号を待ったりするのは気にならないが、エレベーターを待つのはイライラするのはなぜか?」という題目を検証していました。理由としては、電車や信号は周りの景色が流れたり、到着時間やタイマー表示で待ち時間が体感的に把握できるのに対し、エレベーターは目の前にはドア

フルメンテナンスとPOGの功罪

エレベーターメンテナンスには、POG契約とフルメンテナンス契約のふたつが、どの保守会社も用意している契約形態です。両社とも一長一短があり、机上の判断では実情と乖離しているケースが少なくありません。ちゃんと現場を確認して、最もお客さまのニーズに合致したものをご提案することが肝要なんですが、意外とそ

老朽化したエレベーターを安全・快適に再生|修繕作業のビフォーアフター

点検で発覚した異常から修繕完了までの流れをご紹介先日、築30年以上のマンションに設置されているエレベーターの定期点検を行った際、制御盤の経年劣化やブレーキ部の摩耗が確認されました。安全性の確保が最優先であるため、オーナー様とご相談の上、早急に修繕作業を実施しました。

安心は日々の積み重ねから|エレベーター定期保守点検の現場より

見えないところで支える“当たり前”の安全を守るために今月は、堺市内のオフィスビルでエレベーターの定期保守点検を行いました。いつも通りスムーズに動いているように見えるエレベーターですが、内部では日々多くの部品が稼働し、摩耗や劣化が進んでいきます。今回は、巻上機の給油

TOP